fledgling-cae-engineer’s diary

駆け出しCAE技術者のノート

固体2級:有限要素法の実践

[問題14]構造解析における境界条件

問題 構造解析における境界条件に関する記述の中で、最も適切なものかどれか。 ディリクレ境界条件は、構造物の境界上で変位が規定値になることを指定する。 ノイマン境界条件は、構造物の境界上で応力が規定値になることを指定する。 ロビン境界条件は、構…

[問題13]ディリクレ境界条件

問題 次のうちディリクレ境界条件でないものはどれか。 ファンによる強制対流をシミュレーションをする際、流入口の流速を一定とする。 ダムの応力をシミュレーションする際、ダムの基礎部分には土圧が働くものとする。 大気中を直行する光が水面に入射する…

[問題12]死荷重と活荷重

問題 荷重についての記述のうち、誤りを含むものはどれか。 死荷重は、建築物や構造物に作用する静的な荷重であり、一般的には一定で変化しない。 構造変形は、建築物や構造物が荷重によって生じる変位やひずみのことを指す。 時間によって変化する荷重は活…

[問題11]アイソパラメトリック要素

問題 アイソパラメトリック要素についての記述のうち、正しいものはどれか。 2次元1次三角形要素には、形状を定義する節点が4あり、変位関数を定義する節点も4つある。 2次元1次四角形要素には、形状を定義する節点が4あり、変位関数を定義する節点も4つある…

[問題10]8節点セレンディピティ要素と9節点ラグランジュ要素

問題 2次元四角形要素についての記述のうち、正しいのはどれか。 8節点セレンディピティ要素と9節点ラグランジュ要素は、どちらも要素内部に節点を持ち、要素内のひずみは1次で近似される。 8節点セレンディピティ要素は、各辺に3つの節点を配置し、要素内部…

[問題9]面積力と体積力

問題 次の4つのうち面積力はどれか。 重力 電磁力 風圧力 浮力 考え方 面積力は文字通り力の大きさが面積に比例する力を指します。面積力は原子・分子的な起源をもつ近接力であるのに対し、体積力は非接触で作用する遠達力となります。 重力: 重力は地球な…